  
        
■ウィグワム?燃える矢 
■橋 
■波浪 
■雨 
■われらは建てる 
■フィリップス・ラジオ 
■クレオソート 
■コムソモール―英雄たちの歌 
■新しい土地 
■ボリナージュの悲惨 
■スペインの大地 
■四億 
■動力と大地 
■インドネシア・コーリング 
■最初の年月 
■世界の河はひとつの歌をうたう 
■セーヌの詩 
■早春 
■イタリアは貧しい国ではない 
■旅行日記 
■ヴァルパライソにて…  
■ミストラル 
■ベトナムから遠く離れて 
■北緯17度 
■愚公山を移す 
■風の物語 
■マグニトゴルスク―新しい人間の製造 
 
       | 
      
        | 
     
      
         
          愚公山を移す 
            How Yukong Moved the Mountains 
            Comment Yukong deplaca les montagnes 
             
           | 
         
         
            
             | 
            
           | 
           1976/中国、フランス/カラー/12時間/16mm 
             
            監督:ヨリス・イヴェンス、マルセリーヌ・ロリダン  
            撮影:李則翔、楊之拳 
            編集:シュザンヌ・バロン、シルヴィー・ブラン、エリック・プルエ、ラグナール・ファン・ライデン 
            製作:ヨリス・イヴェンス、マルセリーヌ・ロリダン 
            製作会社:CAPIフィルム、INA  | 
         
         
           
            1971年から75年にかけて、イヴェンスとマルセリーヌ・ロリダンは12時間におよぶ超大作『愚公』シリーズの準備と製作に取り組んだ。このシリーズは中国人とその日常についての、その複雑さを写 
            しとった肖像となった。これは西洋の観客に文化大革命の恩恵を紹介することを目的にしたもので、当時中国については西洋ではほとんど知られていなかったため、情報源として歓迎されると同時に、多くの人々にとって中国の文化と生活をその内側から見て、また中国人にとっては自分たちの声で語る最初の機会を与えた。イヴェンスとロリダンには多くの制約(その大部分は後になって始めて分かったという)もあり、政変の影響を受けたこともあったが、それでもこの映画は中国の歴史のある一時期についての重要なドキュメントであり続けている。 
             
            薬屋?上海 [79分] 
            上海の薬局の店員たちの肖像。 
             
            ある女、ある家族 [110分] 
            北京郊外に住むごく普通の一家、その生活と労働を描く。 
             
            漁村 [104分] 
            上海近郊の村における男女平等の実践。男と同じ労働をする女たち。 
             
            ある都会の印象?上海 [60分] 
            現代の巨大都市における日常生活の印象をスケッチした作品。 
             
            ボールの物語―北京第31中学校 [19分] 
            サッカーボールをめぐる事件についての、中学校の生徒と先生の思想的な討論についてのレポート。 
             
            ■解説■ 
            
              | 
         
      
   | 
  | 
          before  next     | 
   
 
 
      
      COPYRIGHT:Yamagata International Documentary Film Festival Organizing Committee
     |