English

インターナショナル・コンペティション

応募総数:116の国・地域より1,196作品

109日−13日 [会場]山形市中央公民館ホール(6F)、山形市民会館大ホール

山形映画祭第1回目からのプログラム。世界中から長編を対象に募集し、応募された1,196本から厳選。バラエティに富む世界の最先端の表現が凝縮した珠玉の15本を紹介します!

(英語題アルファベット順)

審査員
トム・アンダーセン(アメリカ)
ニコラス・エチェバリア(メキシコ)
馮艶(フォン・イェン)(中国)
グスタボ・フォンタン(アルゼンチン)グスタボ・フォンタン監督の来日がキャンセルとなりました。
牧野貴(日本)

-いつもそこにあるもの
Always and Again
フランス/2015/79分
監督:クロエ・アンゲノー、ガスパル・スリタ Chloé Inguenaud, Gaspar Zurita

ナポリのサニタ地区、四世代からなる女ばかりの一家が暮らす部屋。窓と壁と簡素な家具しかない狭い室内で大半の時間を過ごす彼女たちは、食事の準備や床掃除といった家庭内の雑事をこなしながら、絶えず身のまわりのことがらを喋り続ける。家事労働への不満や娘たちの人間関係への不安を語るきわめて感情豊かな女性たちの声が、その場の外部に広がる世界を一切見せなくとも魅力あるひとつのドラマを形成する。平穏な日常そのものに向かい合うためのラディカルな方法の探求がここにある。

9日 CL | 12日 YC



-ドリームキャッチャー
Dreamcatcher
イギリス/2015/98分
監督:キム・ロンジノット Kim Longinotto

イラン式離婚狂想曲(YIDFF '99)などで強く生きる女性を撮り続けてきたキム・ロンジノットが新たな被写体に選んだのは、シカゴで性暴力の被害女性たちを支援する団体「ドリームキャッチャー・ファウンデーション」のブレンダ。問題を抱えた娼婦や性暴力の記憶に悩む少女らの話に耳を傾け、献身的に活動するブレンダ自身、娼婦であった過去に薬物中毒にかかり、性的暴行を受けた経験があった。弱者としての女性に冷淡なアメリカ社会の現実に立ち向かいながら、ブレンダの慈悲と熱意が彼女たちの傷を癒やし、明日を生きる力を与えている。

10日 CL | 11日 YC



-6月の取引
Future June
ブラジル、オランダ/2015/95分
監督:マリア・アウグスタ・ラモス Maria Augusta Ramos

2014年6月、サッカー・ワールドカップ開催を間近に控えたサンパウロ。この一大イベントを前に、政府の矛盾に満ちた経済・福祉政策や公共投資のあり方に不満を抱く市民によりデモやストライキが頻発する。グローバル市場経済とその歪み、底辺の地域社会が直面する理不尽なその影響。この町で働き、愛する家族や恋人と日々の暮らしを営む4人の男たちの姿を通して、その相克を立体的かつ雄弁に描き出す。変わりゆくブラジル社会の実相を、揺るぎない目と卓越した映像感覚で記録し続ける、『私の言いたいことは…(YIDFF '95 アジア百花繚乱)、『ジャスティス(YIDFF 2005 インターナショナル・コンペティション)のマリア・アウグスタ・ラモス監督最新作。

9日 YC | 11日 CL



-河北台北
Hebei Taipei
台湾/2015/91分
監督:李念修(リ・ニェンシウ) Li Nien-hsiu

1927年に中国河北省で生まれ、幼い時に父親を殺された後は故郷の村を逃れて各地を転々とした李忠孝。国共内戦では国民党に参加して激戦をくぐり抜け、敗戦後は共産党に転身し、援軍として送り込まれた朝鮮戦争では捕虜となる。その後台湾へ渡った後は一度も故郷に戻っていない。波乱の人生を生き抜いた李の過去を、娘である監督が丹念に聴き取り、その記憶を頼りに父の足跡を辿る。口が悪く傍若無人だがどこか憎めない、一人の男の回想記。

10日 YC | 13日 CL



-祖国 ― イラク零年
Homeland (Iraq Year Zero)
イラク、フランス/2015/334分
監督:アッバース・ファーディル Abbas Fahdel

2003年のイラク・バグダッド。イラク戦争前夜のある大家族の日常は、来る戦争の予感を漂わせながらもおだやかに過ぎて行く。そして有志連合軍による侵攻後、爆撃の跡が生々しく残る街に疎開先から戻った家族を待ち受けていたのは、常に死を意識しつつ生きざるをえない毎日だった。戦争は劇的に起こるのではなく日常の延長にいつのまにか始まり、親しい人の死と喪失はあっけなくやってくるということを、私たちはこの2年にわたる家族の記録を通してまざまざと知ることになるだろう。

11日 YC | 12日 CL



-ホース・マネー
Horse Money
ポルトガル/2014/104分
監督:ペドロ・コスタ Pedro Costa

コロッサル・ユース』に続き、リスボン郊外のスラム街フォンタイーニャス地区に暮らした老移民者ヴェントゥーラの記憶とその苦しみを、清冽な眼差しのもとに描き出すペドロ・コスタ最新作。カーボ・ヴェルデから19歳で出稼ぎに出た彼が経験した1974年カーネーション革命とその後の曲折。廃虚と化した工場、監獄のごとき病院。過去と現在、そして未来へと亡霊的な時空間を彷徨い歩くヴェントゥーラの魂の軌跡が、高純度の人間愛と圧倒的な映画表現の中に立ち現れる。事実とフィクションの狭間で「映画」という装置がいかにして人間の「生」を解放するのか。映画表現の極北を見つめつづける孤高の作家による到達点。

10日 CL | 12日 YC



-わたしはここにいる
I Still Being (Kachkaniraqmi)
ペルー、スペイン/2013/120分
監督:ハビエル・コルクエラ Javier Corcuera

ペルーを形成する3つの地域――高地のアヤクーチョ、アマゾン川流域のアマソナス、そしてリマが位置する海岸部をめぐり、そこに住む人々のさまざまなことばと歌声に耳を傾けた、音楽風土記。未だ紹介されたことのなかったペルーの辺境に旅して、人々の多種多様さを知り、彼らが奏でる豊饒な音楽に惹きこまれる。切り取られる風景の圧倒的な美しさと並行して、時代に翻弄される庶民の姿が浮き彫りになる構成だ。監督ハビエル・コルクエラは本作で多彩な人種が文化を継承する祖国ペルーのアイデンティティを称えている。

9日 CL | 13日 YC



-ラスト・タンゴ
Our Last Tango
ドイツ、アルゼンチン/2015/85分
監督:ヘルマン・クラル German Kral

アルゼンチン・タンゴの魅力を世界に知らしめたダンスペア、マリア・ニエベス・レゴとホアン・カルロス・コペスの軌跡をたどったドキュメンタリー。現在のふたりの証言から、彼らの歩んだ愛と葛藤の歴史をタンゴ・ダンスで再現する。マリアと、彼女を演じる若きダンサーたちとの会話を挿入しつつ、官能的にして情感に満ちたタンゴ・ダンスの魅力が映像に焼き付けられる。1999年に『不在の心象』でYIDFF大賞に輝いたヘルマン・クラルは記録映像も折り込みながら、卓抜した映像感性を披露する。

10日 YC | 13日 CL



-パラグアイ、記憶の断片
Paraguay Remembered
フランス/2015/89分
監督:ドミニク・デュボスク Dominique Dubosc

あるひとりの記録映画作家が40年ぶりにパラグアイを訪れた。旅の途中、忘れていた記憶が断片的によみがえる。彼が映画作家となる道を見いだしたパラグアイの記憶は、アルゼンチンで出会った女性との恋愛の記憶へとつながっていく。さらに、個人的な記憶は独裁政権下の抑圧の記憶と絡み合い、過去は現在の風景と鏡のように反射し合う。不完全な記憶について、モノクロームを基調とした映像と内省的なナレーションで綴った私的映像詩。

10日 YC | 11日 CL



-真珠のボタン
The Pearl Button
フランス、チリ、スペイン/2015/82分
監督:パトリシオ・グスマン Patricio Guzmán

チリ南部に位置する西パタゴニアは無数の島や岩礁、フィヨルドが存在する世界最大の群島と海洋線が広がり、かつて水と星を生命の象徴として崇めた先住民が住んでいた。そこで発見されたボタンが植民者によるこの地に住む先住民大量虐殺とピノチェト独裁政権下で海に投げられた犠牲者たちの歴史を繋ぐ。『光、ノスタルジア(YIDFF 2011 山形市長賞)から連なる本作も、海洋と天空に流れる悠久の時間に対峙するような圧倒的な映像美とグスマン監督のたおやかな語り口が、水に沈む記憶と数々の声を想起させる。

9日 YC | 10日 CL



-銀の水 ― シリア・セルフポートレート
Silvered Water, Syria Self-Portrait
フランス、シリア/2014/92分
監督:オサーマ・モハンメド、ウィアーム・シマヴ・ベデルカーン Ossama Mohammed, Wiam Simav Bedirxan

亡命先のフランスで、故郷シリアの人々の置かれた凄惨な実状に、疎外感と無力感を抱きながらも苦悩し続けていた監督。苛烈を極める紛争の最前線で繰り返される殺戮の様子は、日々YouTubeにアップされ、ネット上は殺される者、殺す者双方の記録で溢れかえり、彼はただただそれを繋ぎ合わせることしかできない。そんな彼にSNSを通じて知り合ったホムス在住のクルド人女性監督は問いかける。「もしあなたのカメラがここにあったら、何を撮る?」――その瞬間から二人の「映画」が始まった。女性監督は彼の耳目となり、カメラを廻す。「映画」に約束された二人の出会いの物語。

9日 CL | 12日 YC



-トトと二人の姉
Toto and His Sisters
ルーマニア/2014/93分
監督:アレクサンダー・ナナウ Alexander Nanau

ルーマニアで暮らす10歳の少年トトにとっては1日を無事に過ごすことさえ奇跡だ。なぜなら父は不在で母は刑務所に収監中。17歳の長女は麻薬絡みで警察に捕まってしまった。本来は安全な場所のはずの自宅も保護者不在で不良たちの巣窟と化した。心の平静を保つことさえ困難なこの逆境から、彼は15歳の次女アナとともに未来を拓こうとする。穢れなき子供の魂を見いだす一方で、いまも世界の何処かにいる大人になれない大人に人生を翻弄される彼ら少年少女の悲しい現実を突きつける一作。

9日 YC | 10日 CL



-女たち、彼女たち
Us women . Them women
アルゼンチン/2015/65分
監督:フリア・ペッシェ Julia Pesce

年齢も様々な一族の女性9人が集う家。先祖から彼女たちの身体へ脈々と引き継がれてきたなにかが、古い館の中に満ちている。年老いた者はゆっくりと死を迎え、若い肉体は新しい命を宿す。お互いがお互いの分身であるかのように生命が受け渡されていくさまを、フリア・ペッシェは繊細かつ大胆に描ききる。そこでは、男性の姿は遠くはかなげで、女性たちの世界だけが神話のように立ち顕れてくるのだ。

10日 YC | 11日 CL



-戦場(いくさば)ぬ止(とぅどぅ)
We Shall Overcome
日本/2015/129分
監督:三上智恵 Mikami Chie

日本にあるアメリカ軍基地の74%が密集する沖縄。辺野古の海を埋め立て最新のアメリカ軍基地が作られようとしている中、保革を越えた島ぐるみ闘争で新基地建設反対を掲げた翁長新知事が2014年11月に誕生する。新基地建設の抗議運動に参加する沖縄戦体験者の85歳の文子おばあは、工事トラックへ身を投げ出す。監督は文子おばあの胸中に耳を傾け、基地と折り合って生きざるを得なかった沖縄の人々の複雑な思いと、大切に育まれた豊かな文化と暮らし、運動の中で絶えることのない唄やユーモアにも目を向け、“いくさ”に終止符を打ちたいと願う切なる思いを、世界に問う。『標的の村』の三上智恵監督。

9日 YC | 11日 CL



-青年★趙(チャオ)
A Young Patriot
中国、フランス、アメリカ/2015/106分
監督:杜海濱(ドゥ・ハイビン) Du Haibin

シャオ・チャオは山西省の小村に暮らす高校生。日本の尖閣諸島“占領”に怒り、人民服に身を包み国旗を掲げ愛国を叫んで人気者になる。一方、大学受験に失敗、バイトではいったホテルで、日本人旅行者の礼儀正しさに思わず感心。大学では、共産党学生連合広報部で活躍し、少数民族の子供に北京官話を教えるボランティアにも参加するが、故郷の祖父母の家が再開発のために破壊されたり、地元有力者の腐敗を目の当たりにしたりするうち、愛国の思いにも微妙な変化が生じる。変貌する現代中国の姿を、若き愛国青年の目を通して描く。『線路沿い』の杜海濱(ドゥ・ハイビン)監督。

9日 CL | 12日 YC