10月13日[日]
| 山形市中央 公民館6F インターナショナル・コンペティション |
10:00-11:39 | 祖国か死か ★ | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 12:45-15:18 | 天からの贈り物 小林村の悲劇 ★ | ||||
| 16:30-17:55 | パンク・シンドローム ★ | ||||
| 19:00-20:28 | チョール 国境の沈む島 ★ | ||||
| 10月13日[日] | |||||
| 山形市民会館 大ホール インターナショナル・コンペティション |
10:00-11:36 | 空低く 大地高し |
|||
| 12:30-14:32 | サンティアゴの扉 | ||||
| 15:30-17:07 | 庭園に入れば | ||||
| 18:00-20:40 | 殺人という行為 | ||||
| 山形市民会館 小ホール |
10:00- | 朗読:ル・デペイ(異/故国) エティエンヌ・サンドラン、福崎裕子【入場無料】□(追加) | |||
| 12:30-14:00 | 動き出す列車 一千万の闘い |
||||
| 14:30-18:45 | 空気の底は赤い | ||||
| 19:30-21:10 | サン・ソレイユ | ||||
| 10月13日[日] | |||||
| フォーラム5 アジア千波万波 |
10:30-12:29 | H | ブアさんのござ ★ 何があったのか、知りたい(知ってほしい)★ |
||
| 14:00-15:16 | O | 愛しきトンド ★ | |||
| 17:00-18:13 | K | 咲きこぼれる夏 ★ | |||
| 20:00-22:30 | M | チークを辿る道 ★ トランスジェンダーつれづれ ★ |
|||
| フォーラム3 |
10:00-12:00 | ● | うたうひと ★ | ||
| 13:30-19:00 | I | 怒れる沿線:三谷 | |||
| 19:40-20:42 (変更) |
N | 歌は人生 | |||
| 21:30-22:50 (変更) |
J | ぼくとおばさん | |||
| フォーラム4 |
13:00-14:06 | 悪意なき闘い ★ | |||
| 15:35-16:50 | 共通の敵 ★ | ||||
| 21:30- (Open 21:00) |
フォト・スラム「ブカレスト〜プノンペン〜チェルノブイリ〜フクシマ」 by アルルカン・ヴォイス・シアター(追加) 料金:2,000円(映画祭チケット半券、パス持参の方は1,800円) |
||||
| 10月13日[日] | |||||
| 山形美術館1 |
10:30-12:32 | ■ | ゆきゆきて、神軍 +トーク |
||
| 14:00-15:39 | ● | 生き抜く ―南三陸町 人々の一年―(変更) | |||
| 16:00-18:08 | ● | 波伝谷に生きる人びと ―第1部― ★ | |||
| 19:00-20:18 | ■ | レイプ +トーク |
|||
| 山形美術館2 |
10:00-12:00 | ▲ | 幻灯の映す家族 嫁の座 ほか【入場無料】 |
||
| 13:00-14:55 | ▲ | 東北芸術工科大学2【入場無料】◇★ | |||
| 16:10-18:06 | ▲ | ミラノ大学2【入場無料】(日本語字幕なし、資料を配付)★ | |||
| 19:10-20:50 (変更) |
▲ | 中国美術学院4【入場無料】★(変更) | |||
| 山形美術館5(3F) |
10:00-17:30 | 展示:3.11キヲクのキロク そして現在(いま)(追加)【入場無料】□ | |||
| 12:30-14:00 | ● | ディスカッション:震災をめぐるドキュメンタリー映画のアーカイブ【入場無料】□ | |||
| 15:00-17:00 | ■ | 対談:映画監督と倫理(変更) ゲスト:ジョシュア・オッペンハイマー、原一男【入場無料】□ |
|||
| 19:00-21:30 | ヤマガタ・ラフカット! 3 ラフカット:夕方の月(変更) |
||||
| 10月13日[日] | |||||
| 山形まなび館 山形大学企画 |
12:20-14:00 | 頑固な夢【入場無料】◇ | |||
| 14:00-15:30 | 講演とディスカッション【入場無料】□◇ | ||||
| 15:50-18:40 | 私はフォン・ホフレル(ヴェルテル変奏曲)【入場無料】 | ||||
[2013-10-03更新]
★の作品は、上映後に監督または関係者との質疑応答を予定しています。(上映時間に質疑応答の時間は含まれていません)
◇のプログラムには、英語字幕、同時通訳がつきません。
□のプログラムは、映画の上映はありません。
