English

ヤマガタ・ラフカット!


ヤマガタ・ラフカット! 作品募集

 ヤマガタ・ラフカット! の募集受付を、5月21日より開始します!

 ヤマガタ・ラフカット! は作品の優劣を競う場ではありません。未だ作品にならないフッテージ、個人の切実な視点から荒々しく切り取られた断片、それらを参加者のみなさんと一緒に体験します。制作者、批評家、研究者、観客……、映画祭に集うあらゆる人々の立場を越えた対話の場にご参加ください。 日本を含むアジア在住・出身作家のラフカットを募集します。

募集要項

[応募条件]
  • アジア在住または出身の作家による作品
  • 15分以内のラフカットであること
  • 映画祭期間前に事前オンライン打ち合わせに対応できること
  • 映画祭期間中に(現地またはオンライン参加で)プログラムに立ち会えること

[応募に必要なもの]
  • 15分以内の映像(ダウンロードリンクをお送りください。※選考の際は視聴リンクも可)
  • 映像のスチール、または一コマ抜き出し
  • A4用紙3枚以内で、以下の項目についての記述をお願いします。
    1. 応募者氏名
    2. 住所
    3. 連絡先(電話&メールアドレス)
    4. 撮影場所
    5. 撮影年
    6. その他、応募いただいた映像についての記述をお願いします。(自由書式)
    7. このプログラムを通じて望むこと

[応募期間]
2023521日[日]−625日[日]
※日付が変わるまでに <roughcut@tokyo.yidff.jp> にメールで送信ください

[結果発表]
選考後、2023年7月中に結果を通知いたします。
※なお選出された際には、英語字幕を作るため、ラフカット映像中の会話やナレーション台本が必要となります。(応募時には不要です)

[問い合わせ]
〒160-0005 東京都新宿区愛住町22 第3山田ビル6F
山形国際ドキュメンタリー映画祭東京事務局「ヤマガタ・ラフカット!」宛
phone: 03-5362-0672 fax: 03-5362-0670 e-mail: roughcut@tokyo.yidff.jp
コーディネーター:酒井耕、渡邉一孝


 ご応募いただくにあたり参考映像として、当部門のプログラムコーディネーターとアドバイザーを交え、ヤマガタ・ラフカット! について語ったトーク(英語のみ)を公開します。

YouTube:「YIDFF Yamagata Rough Cut!: What's the value of talking with audiences about unfinished films?」
※2022年開催のオンラインイベント「Made in Japan YAMAGATA 1989-2021」の一部として収録
※2023年6月25日まで視聴可